I.D.E.A.
Idea, Design, Engineering, Architecture on Blogger. Seesaaブログから引っ越した。 洗練されたものを目指します。
2009年4月12日日曜日
【Twitter】XSS脆弱性を利用したウイルス
›
ProfileのWeb欄にスクリプトを埋め込むことで、 そのユーザのページを開いた際に、開いたユーザ(いままで感染していなかったユーザ)が感染する。 感染すると、「Mikeyy, Wooo」などといったPOSTが勝手になされる。 運営側での対策は済みのようであるが、しばら...
2008年11月25日火曜日
[Seesaa]CSSを微修正[ソースコード]
›
前々から、どうもソースコードを記事に載せるときに、見にくいなぁと思っていたので、修正してみました。 等幅フォントのほうが、どう考えてもいい。 デザイン>デザイン一覧>下のほうに出てくる一覧から、使用しているデザインをクリック で、スタイルシートの編集画面になる。 そ...
2008年10月14日火曜日
[EXCEL][VBA] COUNTIF関数で複数条件を扱うには?(OR条件編)
›
2011年3月24日追記:このエントリは、より一般化された方法によって 改善された 。 COUNTIF関数は、次のような形式で範囲で指定されたセルの中から、条件を満たすセルの個数をカウントするものである: =COUNTIF(範囲,検索条件) ここで、「検索条件...
2008年7月21日月曜日
【使用レポート】ケータイの通話の録音機器
›
2つの製品を使用する機会を得たので、ここにその使用感について、レポートする。 メーカ名:ラスタバナナ社 製品名:【平型タイプ】音声出力プラグ付きイヤホンマイク RBEMRC1型番:RBEMRC1 メーカー希望小売価格:1,290円(税込) 使用後結論:はっきり言...
2008年5月28日水曜日
Excel VBA: シート名から目次を自動生成する
›
Excelで仕様書・設計書を書いているエンジニアは、相当数にのぼると考えられます。タイトルページ、変更履歴、目次、インタフェース、アーキテクチャ、機能一覧、、、。目次なんて、勝手に作ってほしいですよね。ねっ。WORDなら、できるんだし。 今回はそんなとき役に立つ以下のトピッ...
2008年5月20日火曜日
Excel2003: vbaUnitを使うためのExcelの設定
›
[Sep. 27th, 2010]追記:2種類のパッケージを混同していたので、記述を修正。 Excel2003の場合、とくに、Visual Basic Applications Extensibility の設定は、いらないのだね。 SourceForgeから、vbaUn...
2008年5月19日月曜日
VMG: ケータイのメール保存形式
›
読めるフリーソフトって、結構あるのね。OK これで後顧の憂いは絶てる。
2008年5月14日水曜日
親指シフト練習法
›
下記の練習法によって、だいたい2~3週間ほどで親指シフトで用いられる文字配列を覚えることができた(2008/3月時点の話)ので、ご紹介します。 ローマ字入力と比較しての効能として現時点で感じていることは、ローマ字入力よりは指が疲れないし、慣れてくれば速度もより早いということで...
2008年5月1日木曜日
Excel VBA: マクロをテキストファイルに落とす
›
今日の今日まで知らなかったのだが、EXCEL マクロのソース・コード記述って、テキスト・ファイルに落とせるんだね。いつも、コピペで対応していたよ。 方法は、簡単。 ブラウザ内で、各モジュール配下のオブジェクトを選択>右クリック>ファイルにエクスポート... で、出力さ...
Ruby: rconv
›
TODO
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示