I.D.E.A.
Idea, Design, Engineering, Architecture on Blogger. Seesaaブログから引っ越した。 洗練されたものを目指します。
2010年12月24日金曜日
Rubyにおける代入・参照・参照渡しと、メソッドの仮引数・ローカル変数・グローバル変数
›
ひさびさにRubyを触って、思い出すまでハマったのでメモっておく。 「Rubyには参照渡ししかない」とだけ覚えていたことから、生じていた思い込み: ×メソッドの引数を介して、グローバル変数の値は変えられる これは間違い。 以下が正しい: 代入演算子= は、...
2010年12月7日火曜日
Ruby/Cygwinでrdoc-dataのgemインストールがおかしいことの対処方法
›
■ WindowsXPマシン上のCygwin環境のRubyの mechanize を、gemインストールで1.0.0 に更新したのだけど、ドキュメント関係が何かオカシイ。調べていた途中で、rdoc, rdoc-dataがインストールされていないことも、判明した。 で、例によ...
2010年12月2日木曜日
Cygwin上のruby環境でgithubとgist, gistyの環境を整えてみた
›
■問題点 例によって、躓きまくりました。 nokogiriのgemインストールができない。 gistyのgemインストールができない。 ■解決法 時間のない人のために、最初に、今回試した手順のまとめを示します: Cygwinのライブラリ(lib*)のインストール(gistyに必要...
2010年11月29日月曜日
Cywin上のRuby環境でgitの環境を整えてみた
›
これらのサイト http://sourceforge.jp/magazine/09/02/12/0530242 http://www8.atwiki.jp/git_jp/pub/git-manual-jp/Documentation/gittutorial.html を...
8月末からPVががくっと落ちていた件
›
以前書いていた件だけども、原因は単純で: テンプレートから、Googleアナリティクスのコードが 消えていた こと であった。いやはや。 これは、時期的に考えて、SyntaxHilighterを導入した際に、発生したと思われる。。。が、 自分じゃ消した覚えが無い んです...
2010年10月21日木曜日
GAE: Windows環境でRubyをつかったGoogle App Engine開発環境導入まとめとコマンドヘルプ
›
■本稿の目的 Googleによる App Engine の チュートリアル は、とてもわかり易く、手順をシンプルに追った記述となっている。これにより、PythonまたはJavaを使ったGAEの開発の最低限の方法について、知ることができる。 しかしながら、このチュートリ...
2010年10月7日木曜日
Ruby関連 HTML/Webスクレイピング・ライブラリ・レビュー
›
HTML/Webのスクレイピング処理の観点から、有名どころのRubyのライブラリについて、現状(2010年10月時点)を調査した。調査項目は凡例に示すとおりである。ライブラリの比較・選定に際して、判断のひとつの材料として資することを、期待している。 なにかご意見がありま...
2010年9月27日月曜日
VBAUnit: クラス構成
›
前回(http://voidptr.seesaa.net/article/163865170.html )は、パッケージ構成についてみた。 本エントリでは、クラス構成についてみてみる。 クラス構成 net版 net版を組み込んだ場合、以下のようになる: Micr...
VBAUnit: パッケージの構成
›
VBAUnitは、SourceForgeのプロジェクトとしては、同名のものが2種類存在する: rharwood 氏によるVBAUnit ( http://sourceforge.net/projects/vbaunit/ ; 2010年現在は、Adminされてない模様)と、 i...
2010年9月21日火曜日
そういえば
›
8月の頭ほどから、PVががくんと落ちいてる。検索エンジンからのアクセスが、激減した様子だ。トータルで言うと、これまでの1/10位のPV数になっている。 もともと、アクセス対策はしてなかったとはいえ、この現象の原因は、ちょっと気になっている。SyntaxHilighterに対応...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示