I.D.E.A.
Idea, Design, Engineering, Architecture on Blogger. Seesaaブログから引っ越した。 洗練されたものを目指します。
2011年9月2日金曜日
エントリ更新情報
›
下記のエントリを修正した。 ExcelVBA漢数字を数値に変換するマクロ バグがあったため。
2011年8月8日月曜日
起動時に文字コードの指定して xyzzy をコマンドラインから起動
›
概要 前回のエントリ で、 Vimperator を使用して、Webページの入力欄のテキストを好みのエディタ (xyzzy) で、編集する方法を示した。 しかしながら、この方法だと、 xyzzy の自動判定により、ときどき意図しないエンコード(*encodin...
2011年6月27日月曜日
Windows + Firefox 環境で “It's All Text!” の代わりに Vimperator を使うには?
›
背景 ブラウザ上のテキストエリアなどで、入力する文をエディタを使って編集を行いたい場合、Firefox では、アドオン:“It's All Text!” を利用するのが便利らしい[佐々木2009]。 しかし、自分の環境では、このアドオンを利用することが出来ずに...
2011年5月14日土曜日
[TIPS]IME の表示が消えてしまったとき
›
MS-IME, Google IME に限らず、XP を使用していると: 言語バーの表示が消える 一部アプリケーションのみ、言語バーが消えてしまう または、入力モード(IME が ON なのか OFF なのか・ON の場合、英数モードなのか・そうでないのか)の表示が...
2011年5月12日木曜日
XPの仮想デスクトップ・ソフト
›
長年、Windows XP 上の 仮想デスクトップ として、Virtual Desktop for Win32 を利用させていただいていた。しかし、最近、そのバージョンを 0.941 へと上げてみたところ、いろんなウィンドウにおいて、表示がおかしくなる現象(たとえば、最小化、...
2011年4月27日水曜日
Cドライブ空き容量枯渇にともなう既存 XP システムの移行の方法
›
■Abstract XPで構築したシステムの移行を行った。移行の目的は、空き領域がほとんど無くなってしまったCドライブを救済することであった。また作業コストの観点から、OSの再インストール等なしに、すなわち構築してある既存のシステムを再構築することなしにそのまま移行をさせ...
2011年4月1日金曜日
[読書]パターン、Wiki、XP
›
作業中 Contents ◆Links ……………この書籍中の全URLを、一覧にまとめた。 ◆Principles ……… ◆History ………… ◆Links 序章 [p. 1] Welcome to qwik.jp! [p. 5] Cu...
2011年3月24日木曜日
[Excel][VBA]COUNTIF関数を複数条件で使うには?
›
■背景と問題点 以前のエントリ ([EXCEL][VBA] COUNTIF関数で複数条件を扱うには?(OR条件編), 2008.) で、COUNTIF関数によるORで結合された複数条件を扱う方法を紹介した。しかし、この方法だと場合によっては以下のような不具合がある: ...
2011年3月22日火曜日
[Ruby]配列とハッシュ
›
インデックス、値、変換 配列の値(要素)から、そのインデックスを得る方法を探していたのだが、当初、見つからなかった。 このため、配列を、一旦、ハッシュに変換してから、処理しようと試みた。しかし、Rubyでは、配列でもハッシュでも、要素から(インデックス|キー)を引くのは、同じ方...
2011年3月21日月曜日
[Cygwin][Ruby]ファイル・システム OR gemの振る舞い(環境?)がおかしくなった?
›
正確には、当該現象は今は発生していない;原因はわからないが、LoadErrorを発生することなく元通りに実行されるようになった。 しかし、以前にも(gistyとは別件で)、Cygwin上で同様のふるまい―作業したファイルが元に(?)戻ってしまったように見える現象―を、経験して...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示