I.D.E.A.

Idea, Design, Engineering, Architecture on Blogger. Seesaaブログから引っ越した。 洗練されたものを目指します。

2016年12月9日金曜日

LibreOffice Basic のプログラミング: 構文

›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング > 構文 構文 このセクションでは、LibreOffice Basic の基本的な構文について解説します。詳細情報については、別途用意された『LibreOffice Ba...
2016年11月28日月曜日

LibreOffice Basic の Option と定数の一覧

›
LibreOffice BASIC のオプション (Option) と定数 (Constants) について、公式のドキュメントを検索したけど、みつからない。そこで Web 上の情報とソースコードを調べてみた。
2016年11月19日土曜日

LibreOffice Basic のプログラミング: 基本

›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング > 基本 基本 このセクションでは、LibreOffice Basic の基本について説明します。 LibreOffice Basic のコードは、 Sub...En...
2016年11月18日金曜日

LibreOffice Basic のプログラミング

›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング LibreOffice Basic のプログラミング (blogspotの記事のパーマリンクでは、アンダースコアを含めても消される) ここではマクロおよび LibreOffi...

LibreOffice Basic ヘルプ

›
LibreOffice Basic のヘルプ・ドキュメントのHP があまりに使いにくいので、使いやすく改変したものをここに書いていきますね。この記事およびこのブログ (voidptrjp.blogspot.jp) 内のヘルプ・ドキュメントに直接関連する記事のライセンスは L...
2016年11月17日木曜日

Mac の GIMP 2.8.18 でインストール版の日本語のヘルプを使うには

›
以前(2014年) Mac の GIMP 2.8.10 向けに、同様のことをおこなう方法を書きました 。それから時が経ち、GIMP に組み込まれている GTK の仕様が若干変わったことから、以前書いた方法では、うまく行かなくなってしまったようです。 そこで試行錯誤したとこ...
22 件のコメント:

LibreOffice Calc でちょっとハマったことなど

›
Calcのシート側から使うユーザ定義の関数として、セルの中にあるテキスト(数字から構成されたものとする)を数値に変換する関数 ( Sub ではなく Function ) を LibreOffice Basic で実装できないものか、調べていた。できればExcel VBAと互...
2016年10月29日土曜日

インポートした記事があかんことになってる。。

›
あ〜〜〜 なんか今更気づいたんですが、ずっと昔にSeesaaからインポートした記事で、コードの表示部分がごっそり抜けちゃってるのがありますね…… 直さないと。。。
2 件のコメント:

That's Text: Safari でテキストエリアの編集に外部エディタを使う

›
That's Text  スクリプトは、AppleScript で書いたプログラム。 Safari で TEXTAREA などの入力フォームを、好みの外部エディタで編集できる ようにする。利用には、Automator でこのスクリプトを実行するサービスを作ること、およびシ...
2015年1月8日木曜日

2.9.4 テスト

›
ダメだったので、 2.9.4 まで戻してみるテスト
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

もふもふ
ちんとんしゃん
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.