I.D.E.A.
Idea, Design, Engineering, Architecture on Blogger. Seesaaブログから引っ越した。 洗練されたものを目指します。
2017年7月6日木曜日
Mac環境でGit GUI経由でgitkを使ったときに発生するエラー: unknown color name "lime"の解決
›
SourceTreeの品質がおかしくなって以降、GitのGUIツールの代替えアプリをいくつか試してきた. Github Desktop, SmartGitやGitKrakenなどを使ってみた後, GitKrakenに落ち着いたが, 最近処理が重くなってきたのと, ライセンス関連が...
2017年7月2日日曜日
つぶやき2017-07-01
›
Mac miniの新しいの, 出て欲しいなぁ. 少し古い文献について写経をしていて, 漢字のフォント表示がなにかおかしいことに気づいた. 調べたところ, iTerm2で機種依存文字を表示させると新字として表示されてしまう場合があることに気づいた: 例えば「神」と「...
2016年12月9日金曜日
LibreOffice Basic のプログラミング: 構文
›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング > 構文 構文 このセクションでは、LibreOffice Basic の基本的な構文について解説します。詳細情報については、別途用意された『LibreOffice Ba...
2016年11月28日月曜日
LibreOffice Basic の Option と定数の一覧
›
LibreOffice BASIC のオプション (Option) と定数 (Constants) について、公式のドキュメントを検索したけど、みつからない。そこで Web 上の情報とソースコードを調べてみた。
2016年11月19日土曜日
LibreOffice Basic のプログラミング: 基本
›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング > 基本 基本 このセクションでは、LibreOffice Basic の基本について説明します。 LibreOffice Basic のコードは、 Sub...En...
2016年11月18日金曜日
LibreOffice Basic のプログラミング
›
Basic ヘルプ > LibreOffice Basic のプログラミング LibreOffice Basic のプログラミング (blogspotの記事のパーマリンクでは、アンダースコアを含めても消される) ここではマクロおよび LibreOffi...
LibreOffice Basic ヘルプ
›
LibreOffice Basic のヘルプ・ドキュメントのHP があまりに使いにくいので、使いやすく改変したものをここに書いていきますね。この記事およびこのブログ (voidptrjp.blogspot.jp) 内のヘルプ・ドキュメントに直接関連する記事のライセンスは L...
2016年11月17日木曜日
Mac の GIMP 2.8.18 でインストール版の日本語のヘルプを使うには
›
以前(2014年) Mac の GIMP 2.8.10 向けに、同様のことをおこなう方法を書きました 。それから時が経ち、GIMP に組み込まれている GTK の仕様が若干変わったことから、以前書いた方法では、うまく行かなくなってしまったようです。 そこで試行錯誤したとこ...
22 件のコメント:
LibreOffice Calc でちょっとハマったことなど
›
Calcのシート側から使うユーザ定義の関数として、セルの中にあるテキスト(数字から構成されたものとする)を数値に変換する関数 ( Sub ではなく Function ) を LibreOffice Basic で実装できないものか、調べていた。できればExcel VBAと互...
2016年10月29日土曜日
インポートした記事があかんことになってる。。
›
あ〜〜〜 なんか今更気づいたんですが、ずっと昔にSeesaaからインポートした記事で、コードの表示部分がごっそり抜けちゃってるのがありますね…… 直さないと。。。
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示