したがって、引数の異なる複数のコンストラクタを持つことも、できないという話。
その回避策は:
[ruby-list:30553] Re: 名前の異なるコンストラクタを複数持つには?
多重定義は、抽象化のひとつの手だとおもうのだが、Rubyのこのような仕様はC++使いからすると、あんまりうれしくない。
2014-05-26追記: Blogger への移行検討を期に用字、リンクを修正した。
/etc/init.d/ 配下の起動・停止スクリプトは、どういう扱いなんだろう。。。snmpd の設定ファイル: /etc/snmp/conf/snmpd.conf
/etc/sma/snmp/snmpd.conf
snmpdx という親玉がおり、この親玉のサブエージェントとして、snmpd は起動する (snmpdx(1M))。TWSNMP[3] で MIB ブラウズしてみると。。表示されないorz。もっとも、コレはまだ使いこなせていないからだが。。。# /etc/init.d/init.sma restart
netsnmp コマンド群では、ローカルからでもリモートからでも、追加設定した MIB 情報を読み取ることができた。netsnmp コマンド群は、ディレクトリ: /usr/sfw/{sbin,bin} 配下に配置されている。