ぼくが知らなかっただけ? Google の検索欄 (検索の \
2014年5月15日木曜日
2010年11月29日月曜日
8月末からPVががくっと落ちていた件
以前書いていた件だけども、原因は単純で:
これは、時期的に考えて、SyntaxHilighterを導入した際に、発生したと思われる。。。が、自分じゃ消した覚えが無いんですよね。
これ以外にも、seesaaブログでは
いままで、
ちなみに、それぞれのメリット・デメリットは
テンプレートから、Googleアナリティクスのコードが消えていたこと
であった。いやはや。これは、時期的に考えて、SyntaxHilighterを導入した際に、発生したと思われる。。。が、自分じゃ消した覚えが無いんですよね。
これ以外にも、seesaaブログでは
消したコードが復活していたりするなど
不審な動作を何回か経験しているのだが、どうしたもんか・・・いままで、
- はてな
- seesaa
- fc2
ちなみに、それぞれのメリット・デメリットは
- はてな:+エントリを書きやすい。-アフィリエイトしにくい
- seesaa:+アフィリエイトしやすい -エントリを書きにくい。(とくにHTMLで書くとき、最悪)
- fc2: -あんまり使わなかったけど、検索ヒットしにくい・・・?
2010年9月21日火曜日
2009年8月6日木曜日
FirefoxでGoogleの表示設定が保持されない
ひきつづき、解決に向けた方策を調査したい。(2009/8/10)
なぜか最近、Googleのクッキーが有効でない挙動をしていた。
具体的には、Googleの表示設定の(1)セルフサーチ フィルタリング、(2)検索結果の表示件数表示数、が、ブラウザ(Firefox)を立ち上げてネットにアクセスする際、毎回デフォルトの設定に戻ってしまうというものだ。
対策
以下の手順で、(1)既存のクッキーの削除と、(2)クッキーのサイト許可登録を行うことで、改善を得た。
(1) 既存のクッキーの削除の手順
- メニューバーから、ツール>オプション...を、選択
- 表示されたオプションウィンドウの上段の「プライバシ」ボタンを、押下
- Cookieペインの「Cookieを表示」ボタンを押下
- 表示されるCookieウィンドウ中のサイトリストから、Google.com, Google.co.jpに対して、5.を、実施
- 「Cookieを削除」ボタンでクッキーを、削除
(2) クッキーの許可登録
- メニューバーから、ツール>オプション...を、選択
- 表示されたオプションウィンドウの上段の「プライバシ」ボタンを、押下
- Cookieペインの「例外サイト(E)...」ボタンを、押下
- サイトのアドレス入力で、Google.com, Google.co.jpを、「許可」で、追加
結果
(1)と(2)を併せて行うことで、Googleの表示設定の内容が、PCの再起動後も、ちゃんと設定どおりに表示されるようになった。
ラベル:
Cookie,
CT-TIPS,
Firefox,
google,
iGoogle,
クッキー,
セルフサーチフィルタリング,
ブラウザ,
検索結果の表示件数表示,
表示設定
登録:
投稿 (Atom)