ぼくが知らなかっただけ? Google の検索欄 (検索の \
2014年5月15日木曜日
2014年3月10日月曜日
Mac OSX 10.9 (Mavericks) で 日本語入力可能な日本語化された Gimp 最新版 (2.8.10) を使うには
Mac の Gimp 最新版 (2.8.10) の日本語入力と日本語化
2014-05-11追記: エラーが出てしまう (日本語) ヘルプを利用可能にするには「Mac の GIMP 2.8.10 のヘルプを使えるようにするには」をごらんください。あと、本記事でSourceForge版と言っていたのは、より正しくは LisaNet版 (Gimp on OS X) でした。SourceForge には、LisaNet版のGimp on OS X と GIMP本家版のGIMP.app の 2 つのプロジェクトがあります。
Mac OSX Mavericks (10.9.X) の GIMP の最新の 2.8 系統は、日本語版のパッケージではいろいろと致命的な不具合があっていい評価が得られていない (たとえば、キーボード入力がショートカットとみなされてしまうとか) みたいだ。中でも、日本語入力ができないのは非常にツラい: 具体的には、SourceForge.jp の Gimp on OS X プロジェクトからダウンロードした LisaNet 版 のもの (Gimp-2.8.10p2-Mavericks.dmg) は、メニューが日本語化されているものの、日本語入力ができない。このためワークアラウンドとして、コピペやテキストファイルからの読み込みをしなければ ならない。非常にストレスフルだ! 一方で、GIMP本家 (gimp.org) のもの (gimp-2.8.10-dmg-1.dmg) は、日本語入力はできるものの、日本語化されていない……。
そ こで、これらの問題を解決する方法として、日本語入力ができる GIMP 本家版をベースに、これを日本語化する方法を説明する。これにより、テキストファイルから文字列をコピペするなんていうまだるっこしいことをしなくて 済み、ごくごく普通に日本語を入力できる GIMP が使えるようになります
️
️
概要としては、(1) ロケールデータのコピーと (2) 起動スクリプトの修正である。
2009年6月11日木曜日
Ustreamの日本語入力
下記のブックマークレットの実行をすればいい(URL入力バーに書いて、リターン)
Flashの実装上の不具合らしい。詳細は下記のサイトに、まとめられている:
実況者USTREAM WIKI
http://www36.atwiki.jp/jikkyosha_ust/pages/67.html
javascript:(function(){chat.addParam("wmode", "");chat.write("chatContent");})()
Flashの実装上の不具合らしい。詳細は下記のサイトに、まとめられている:
実況者USTREAM WIKI
http://www36.atwiki.jp/jikkyosha_ust/pages/67.html
登録:
投稿 (Atom)