bar_1

contents_map

ラベル ruby on rails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ruby on rails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月24日金曜日

Rubyにおける代入・参照・参照渡しと、メソッドの仮引数・ローカル変数・グローバル変数

ひさびさにRubyを触って、思い出すまでハマったのでメモっておく。



「Rubyには参照渡ししかない」とだけ覚えていたことから、生じていた思い込み:
×メソッドの引数を介して、グローバル変数の値は変えられる

これは間違い。



以下が正しい:

  • 代入演算子= は、参照先を変更する(だけの)ためのものである

  • メソッドは、オブジェクトに対するメッセージである

  • メソッドの機能の一つには、オブジェクト内部のフィールドの値を変更することがある

  • メソッド定義の仮引数は、メソッドのスコープのローカル変数である







実験



以下のようなt_f, t_f2, t_f3 のメソッドがあるとする:
irb(main):022:0> def t_f( a )
irb(main):023:1>  a='t_f'
irb(main):024:1> end
=> nil

irb(main):029:0> def t_f2( a )
irb(main):030:1> a.push('bar')
irb(main):031:1> end
=> nil

irb(main):036:0> def t_f3( a )
irb(main):037:1> b=a
irb(main):038:1> b.push('t_f3')
irb(main):039:1> end
=> nil









メソッド t_f のテスト



irb(main):025:0> a="boo"
=> "boo"
irb(main):026:0> t_f( a )
=> "t_f"
irb(main):027:0> a
=> "boo"





  1. グローバル・スコープの変数 a の参照が、メソッド t_f の仮引数 a にコピーされる
     (この時点で t_f の仮引数a の参照先は、オブジェクト"boo"である)


  2. メソッド t_f の仮引数 a の参照先が、文字列オブジェクト "t_f" に、変更される


  3. メソッド t_f を抜けたので、メソッド t_f の仮引数 a は破棄される
    ��グローバル・スコープの変数 a の値=参照先は、 "boo" のままであることが、確認される


メソッド t_f2 のテスト



irb(main):028:0> b=['boo']
=> ["boo"]
irb(main):033:0> t_f2( b )
=> ["boo", "bar"]
irb(main):034:0> b
=> ["boo", "bar"]





  1. グローバル・スコープの変数b の参照が、メソッドt_f2の仮引数a にコピーされる(この時点でt_fの仮引数a の参照先は、オブジェクト["boo"]である)


  2. メソッドt_f2の仮引数a に、メッセージpush("bar")が渡され、仮引数a の参照先のオブジェクトは["boo", "bar"]に、変更される


  3. メソッドt_f2 を抜けたので、メソッドt_f2 の仮引数a は破棄される
    ��グローバル・スコープの変数b の値=参照先のオブジェクトの値は、["boo", "bar"]と変更されていることが、確認される


メソッド t_f3 のテスト



irb(main):042:0> b=["boo", "bar", "bar"]
=> ["boo", "bar", "bar"]
irb(main):043:0> t_f3( b )
=> ["boo", "bar", "bar", "t_f3"]
irb(main):044:0> b
=> ["boo", "bar", "bar", "t_f3"]





  1. グローバル・スコープの変数b の参照が、メソッドt_f3の仮引数a にコピーされる
     (この時点でt_fの仮引数a の参照先は、オブジェクト["boo", "bar", "bar"]である)


  2. メソッドt_f2のローカル変数b の参照先は、仮引数a の参照先に設定される


  3. メソッドt_f2のローカル変数b の参照先に、"t_f3"がpushされ、オブジェクト["boo", "bar", "bar", "t_f3"]に、変更される


  4. メソッドt_f2 を抜けたので、メソッドt_f2 の仮引数a 、ローカル変数b は、ともに破棄される
    ��グローバル・スコープの変数b の値=参照先のオブジェクトの値は、["boo", "bar", "bar", "t_f3"]と変更されていることが、確認される

2010年10月21日木曜日

GAE: Windows環境でRubyをつかったGoogle App Engine開発環境導入まとめとコマンドヘルプ

■本稿の目的



Googleによる App Engine のチュートリアルは、とてもわかり易く、手順をシンプルに追った記述となっている。これにより、PythonまたはJavaを使ったGAEの開発の最低限の方法について、知ることができる。



しかしながら、このチュートリアルでは、以下のような難点がある:

  • Rubyの環境については触れられていない

  • 開発用のコマンドの詳細の説明については、省かれている

  • 手順を丁寧に追っているため、記述に若干冗長な感がある




加えて、ネット上の情報を見ると、それらのほとんどはLinuxベースの環境であって、Windows+Ruby環境でのGAE開発に触れた情報は少ない(Googleでキーワード「GAE Ruby Windows dev_appserver appcfg」で検索すると、実際のページ総数はたかだか「約 244 件中 3 ページ目 (0.24 秒)」件である)。



そこで、本稿は:

  • Windows環境(ActiveScriptRuby)

  • RubyをつかったGAE開発

  • Googleのチュートリアルより記述を簡潔に

  • ただし開発用コマンドの説明は詳細まで行う

という方針で、App Engineを利用した開発の手始めについてまとめた。


■凡例


本稿の表記
Googleのチュートリアルの表記、または本稿が想定する環境等

GAEアプリ
App Engineアプリケーション
GAE SDK
App Engineソフトウェア開発キット
GAEリモート動作環境
Googleによって提供されているApp Engine (Python|Java|etc...) ランタイム
 環境。
GAEローカル環境
GAEのソースの記述、ローカルWebサーバーでテストなどをおこなうGAEリモー
ト動作環境の外、すなわちあなたのPCなどのこと。
GAEアプリID
GAEアプリのための任意のID
GAE開発用コマンド
 核となるコマンド: dev_server.rb, appcfg.rb をいう。


■Google App Engineとは



App Engineとは:

  • メールサービス

  • Webサーバー・インタフェース
    Webアプリ
    Webアプリ・開発用コンソール http://(localhost:xxxx|appid.appspot.com)/_ah/admin
     (上記Webアプリは、GAEアプリとしての特徴を有する)

  • ストレージ

を有する、Googleによるサービスの総体のことである。


これらのサービスを使って、ユーザによりGAE SDKを使って開発されるものを、本稿では、GAEアプリと呼ぶ。


GAEアプリを開発、実行する環境は、2つあり:
 GAEリモート動作環境、
 GAEローカル環境
とよぶ。
 
 



■RubyのGoogle App Engine環境



本稿では、単にApp Engineを導入するのでなくて、Rubyを用いた環境を導入する
ことを想定している。実際には、Javaの環境をベースに JRubyを介して、Rubyを
利用する形となる(一般的に提供されている、PythonやJavaによる環境ではない
��。


このRubyを利用するための環境は、 gem形式でGoogleが用意してくれている。
 



■GAEアプリ開発の一連の流れを簡潔に述べる



チュートリアルの流れを、簡潔に表にまとめた。





































ステップ用意するもの得られるものやること

1.GAE開発環境の用意

GAE SDKのダウンロード作業

GAEの開発環境

Ruby用のGAE SDKをインストールする。
方法については、

前回の記事

を参照のこと。 

2.GAEアプリのアカウントを登録

Googleアカウント、
GAEアプリID、
SMSを受信できる携帯電話

GAEアプリのURL(http://GAEアプリID.appspot.com/)

GAEアプリのアカウント登録サイトで、必要とされる情報を入力する※。


3.GAEローカル環境でのGAEアプリの開発

ソースコード

GAEアプリ

GAEアプリのソースコードを記述する。

4.GAEリモート動作環境へのアップロード

GAEアプリ、
アップロード・コマンドの実行(appcfg.rb)、
GoogleアカウントのIDとパスワード

GAEリモート動作環境でのGAEアプリの起動

アップロード・コマンドを実行し、GAEリモート動作環境にアップロードする。




※ステップ2の注意



SMSの登録内容について。電話番号の表記の仕方(81を含むのかそうでないか)、メ
ールアドレスかイマイチ判然としない。何度か試しているうちに、Googleか
らSMSが来たため、どれが正しいかわからなかった。



このサイト

でも、同様の事例をまとめているようだ。


Googleから送信されるSMSには、"Google App Engine Code: xxxxxxx"(xは数
字)という内容で、これがGoogleの GAEアカウント認証サイトによって認証
される必要がある。(当方は、ドコモの携帯電話で2010年 9月に行った。)
 
 
 
 




■GAE開発用コマンドについて



GAE SDKのをインストールすると、チュートリアルに紹介されているコマンド:
dev_appserver.rb, appcfg.rb が、ディレクトリ: %RUBY_HOME%\bin\ などに、
格納される(実際には、BATファイルからなる複数のスクリプトから構成されるが、本稿で
はここのスクリプトについての説明は割愛する)。



◆概要



●dev_appserver.rb



開発用のローカルWebサーバー兼GAEローカル環境でのGAEアプリのランチャ。
使い方:
 dev_appserver.rb [オプション] <warディレクトリ>



「warディレクトリ」にあるGAEアプリを、ローカル環境で起動する。


このローカルWebサーバーは、Googleアカウントをシミュレートしていて、独自
のログイン、ログアウト画面を有する。



●appcfg.rb



GAEアプリの管理コマンド


使い方:
 D:/PROGRA~1/ruby-1.8/bin/appcfg.rb [options] <action> <app-dir> [<output-file>]




管理とは、以下のことを指す:

  • ランタイム環境へのGAEアプリのアップロード
  • index.yamlの更新・削除
  • スケジュール・タスクの管理
  • スケジュール・タスクの管理

  • ランタイム環境へのデータのアップロード

http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/tools/uploadinganapp.html




◆GAE開発用コマンドの詳細説明




●dev_appserver.rb



開発用のローカルWebサーバー兼GAEローカル環境でのGAEアプリのランチャ。



使い方:



  <dev-appserver> [options] <war directory>

※--help オプション時も、<war directory>指定が必要



オプション:



--help, -h
 このヘルプメッセージを表示して終了。

--server=SERVER
 -s SERVER
  最新のSDKバージョンを判別に使用するサーバの指定。

--address=ADDRESS
 -a ADDRESS
  WebサーバーがバインドするローカルPC上のインタフェースのアドレスの指
  定(もしくは、0.0.0.0 で全てのインタフェース)。

--port=PORT
 -p PORT
  WebサーバーがバインドするローカルPC上のポート番号の指定。

--sdk_root=root
 格納されているSDKでオーバーライドする場合のSDK格納ディレクトリの指定。

--disable_update_check
  最新のSDKバージョンのチェックを無効に指定。




例:




D:\Program Files\ruby-1.8\usr\local\sinatra_test>dev_appserver.rb --help .
D:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/appengine-tools-0.0.15/lib/appengine-tools/boot.rb:50: warning: `*' interpreted as argument prefix
=> Skipping update check
=> Booting DevAppServer
=> Press Ctrl-C to shutdown server
Usage: <dev-appserver> [options] <war directory>

Options:
--help, -h                 Show this help message and exit.
--server=SERVER            The server to use to determine the latest
-s SERVER                   SDK version.
--address=ADDRESS          The address of the interface on the local machine
-a ADDRESS                  to bind to (or 0.0.0.0 for all interfaces).
--port=PORT                The port number to bind to on the local machine.
-p PORT
--sdk_root=root            Overrides where the SDK is located.
--disable_update_check     Disable the check for newer SDK versions.




●appcfg.rb



GAEアプリの管理コマンド。



使い方:



 D:/PROGRA~1/ruby-1.8/bin/appcfg.rb [options] <action> <app-dir> [<output-file>]




アクション:



<action>は、以下のうちいずれか 1つである必要がある:


 help
  あるアクションのヘルプを出力する
 request_logs
  リクエスト・ログをApache共通ログ形式で出力する。
 rollback
  処理中の更新をロールバックする。
 update
  新しいバージョンのGAEアプリに更新、あるいは新規作成する。
 update_indexes
  GAEアプリのインデックス(注)を更新する。
 update_cron
  GAEアプリのcronジョブを更新する。
 update_queues
  GAEアプリのタスク・キューの定義を更新する。
 update_dos
  GAEアプリの対DoS保護の環境設定を更新する。
 version
  バージョン情報を出力する。
 cron_info
  cronジョブの次回の実行までの時間を表示する。
 run
  ユーザーのGAEアプリ環境でjrubyを実行する。
 bundle
  GAEリモート環境へのデプロイのために、ローカルのGAEアプリをパッケージングする。




'run' コマンドは、カレント・ディレクトリをGAEアプリのディレクトリと、みなします。
'help <action>' で、詳細の説明を見てください。



オプション:



-h, --help            ヘルプを表示して終了。
-s SERVER, --server=SERVER
接続を行うサーバー。
-e EMAIL, --email=EMAIL
利用するユーザ名。省略時は入力待ちに。
-H HOST, --host=HOST  全てのRPCで送られるホストヘッダの上書き。
-p PROXYHOST[:PORT], --proxy=PROXYHOST[:PORT]
指定したプロクシ・サーバを介してリクエストをプロ
する。
--proxy_httpsも指定した場合、HTTPだけがプロクシ
され、そうでなければHTTPとHTTPSの両方がなされる。
--proxy_https=PROXYHOST[:PORT]
HTTPSリクエストをプロクシするプロクシ・サーバ。
--sdk_root=root       GAE SDKの格納場所を上書きする。
--passin              標準入力からログイン・パスワードを読む。
--insecure            管理コンソールとの通信ではHTTPSを使用しない。
--enable_jar_splitting
巨大なjarファイル(> 10M)を小さなファイルに分割する。
Split large jar files (> 10M) into smaller fragments.
--jar_splitting_excludes=SUFFIXES
--enable-jar-splitting が指定された場合、コンマ
区切りでSUFFIXESに指定された拡張子にマッチするファイルは、全ての
jarファイルにおいて、分割から除外される。
When --enable-jar-splitting is set, files that match
the list of comma separated SUFFIXES will be excluded
from all jars.
--retain_upload_dir
GAEリモート環境へのアップロード時に使用した一時ディレクトリを残す。
Do not delete temporary directory used in uploading.
--compile_encoding
JSPをコンパイルするときに使用する文字エンコーディングの指定
The character encoding to use when compiling JSPs.
-n NUM_DAYS, --num_days=NUM_DAYS
ログデータを入手する日数の指定。カットオフ・ポイントは、UTCで12時
である。できるだけ全てのログを得る場合は 0 を指定する。デフォルト
値は 1 である。
Number of days worth of log data to get. The cut-off
point is midnight UTC. Use 0 to get all available
logs. Default is 1.
--severity=SEVERITY ? アプリレベルログメッセージのシビア度の指定。範囲は 0
(DEBUG) から 4 (CRITICAL)である。
Severity of app-level log messages to get. The range
is 0 (DEBUG) through 4 (CRITICAL). If omitted, only
request logs are returned.
-a, --append          既存のファイルに追記する。
-n NUM_RUNS, --num_runs=NUM_RUNS
スケジュールされた計算するための実行時間の数
Number of scheduled execution times to compute




例:



D:\Program Files\ruby-1.8\usr\local\sinatra_test>appcfg.rb --help
D:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/appengine-tools-0.0.15/lib/appe
ngine-tools/appcfg.rb:51: warning: `*' interpreted as argument prefix
D:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/appengine-tools-0.0.15/lib/appe
ngine-tools/boot.rb:50: warning: `*' interpreted as argument prefix

usage: D:/PROGRA~1/ruby-1.8/bin/appcfg.rb [options] <action> <app-dir> [<output-
file>]

Action must be one of:
help: Print help for a specific action.
request_logs: Write request logs in Apache common log format.
rollback: Rollback an in-progress update.
update: Create or update an app version.
update_indexes: Update application indexes.
update_cron: Update application cron jobs.
update_queues: Update application task queue definitions.
update_dos: Update application DoS protection configuration.
version: Prints version information.
cron_info: Displays times for the next several runs of each cron job.
run: run jruby in your application environment.
bundle: package your application for deployment.
The 'run' command assumes the app directory is the current directory.
Use 'help <action>' for a detailed description.

options:
-h, --help ? ? ? ? ? ?Show the help message and exit.
-s SERVER, --server=SERVER
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? The server to connect to.
-e EMAIL, --email=EMAIL
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? The username to use. Will prompt if omitted.
-H HOST, --host=HOST ?Overrides the Host header sent with all RPCs.
-p PROXYHOST[:PORT], --proxy=PROXYHOST[:PORT]
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Proxies requests through the given proxy server.
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? If --proxy_https is also set, only HTTP will be
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? proxied here, otherwise both HTTP and HTTPS will.
--proxy_https=PROXYHOST[:PORT]
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Proxies HTTPS requests through the given proxy server.
--sdk_root=root ? ? ? Overrides where the SDK is located.
--passin ? ? ? ? ? ? ?Always read the login password from stdin.
--insecure ? ? ? ? ? ?Do not use HTTPS to communicate with the Admin Console.
--enable_jar_splitting
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Split large jar files (> 10M) into smaller fragments.
--jar_splitting_excludes=SUFFIXES
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? When --enable-jar-splitting is set, files that match
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? the list of comma separated SUFFIXES will be excluded
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? from all jars.
--retain_upload_dir
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Do not delete temporary directory used in uploading.
--compile_encoding
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? The character encoding to use when compiling JSPs.
-n NUM_DAYS, --num_days=NUM_DAYS
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Number of days worth of log data to get. The cut-off
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? point is midnight UTC. Use 0 to get all available
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? logs. Default is 1.
--severity=SEVERITY ? Severity of app-level log messages to get. The range
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? is 0 (DEBUG) through 4 (CRITICAL). If omitted, only
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? request logs are returned.
-a, --append ? ? ? ? ?Append to existing file.
-n NUM_RUNS, --num_runs=NUM_RUNS
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Number of scheduled execution times to compute




■TODO




  • gem について

  • App Engine の設定項目について

  • GAE Ruby で使用されているRuby FWについて